本日の生産品  化粧柱

masataka28

2012年05月09日 06:00

おはようございます
天竜ヒノキの普及を目指す丸百の大槻です

いつもご覧いただきありがとうございます

化粧柱の注文があり 準備中であります
化粧柱は主に畳のある和室の柱として使われます
主に12cm角 長さ3mが使われます
柱という構造材を装飾にも使うという考え方です
節の少ないものが使われます

<再製材前の柱>


  柱サイズ 135×135×3.6m 
  これらを台車で125×125に再製材します
  図面を基に柱在庫から適材を選択しました

<使用した丸太のサイズが確認できます>

  数字の22は22cmの太さの丸太であることを示します
  年数を経た太い丸太を使うほど、丈夫な柱が取れます
  挽き肌は赤が張りとてもきれいです
  通常は18cmの丸太が柱用として使われます

弊社では在庫に化粧柱が500~600本程保管され、出番を待っています
柱の美しさを味わうという日本の文化を
将来にわたり伝えていきたいと思います







 

    










関連記事