分類:本日の生産品 105mm角化粧柱の生産
おはようございます
天竜ヒノキの普及を目指す丸百の大槻です
いつもご覧いただきありがとうございます
「105角の化粧の柱材の丸太を仕入れて製材をしました
化粧柱は主に伝統的な和室に使われます
その時の様子をお伝えします
<仕入れた丸太>
105mm角の3mの柱を取るための丸太
丸太サイズ:末口の直径14cm、16cmの丸太を使用します
<製材中の様子>
節が枝打ちをしてあるためほとんど枝の跡が見えません
等級で言いますと無地か上小節が取れます
<製材を完了>
これから柱を乾燥機に8日間ほどかけます。
乾燥後の写真を後でまたお見せします。
「伝統的な純和室を作るというお客様は年配の方でしょうか
住宅見学会に行っても若い方の住宅ではほとんど見られません
畳マット的なスペースは残っています
我が家も客間用に8畳の和室がありますが、
どうも物置になったり、またお雛様を飾ったりの行事用ですね
時折、子供たちが友達を泊めるために使われます
ふだんの生活では「畳の間」は出番がすくないですね
せっかくある和室 新しい活用法を考えてみることも必要かと思いました」
きょうも一日 一人一人のお客様の思いを大切に
品質を第一心がけて
社員一同 力を合わせて働きたいと思います
関連記事