おはようございます
天竜ヒノキの普及をめざしている丸百の大槻です
いつもご覧いただきありがとうございます
ヒノキの板には枝の切り口の跡 「節」がたくさん存在します
乾燥が進む程に 節の割れが進みます
<節のある板材と柱>
節は乾燥が進むと割れがすすみます
どうなるかといいますと
<節の様子 加工後>

乾燥と共に節は割れが進行し 加工するとこの様に節表面がダメージを
受けます
度を越えた節割れは見た目も感触もあまりよくありませんので
加工前にパテ埋めで対策します
パテ処理方法がエア圧力で割れの隙間に押し込む方法を取ります
<パテ処理品の節の様子 加工後>

節の割れが抑えられています
感触は良好です
<パテ埋め品の断面写真>

パテが節の隙間の間に入り節を固めて節割れを防止しています
エア圧入方式ですので、施工後に脱落することはありません
無垢の板は乾燥と共に節割れが必ず発生しますが、フローリングなど肌に直接接する商品は
節割れの行きすぎは好ましいものではないと考えます
適切な対策をして、お客様に提案したいと思います